HM邸リフォーム リポート
写真をクリックすると大きな写真でご覧頂けます。(一部を除く)
■HM邸リフォーム -現状把握と計画立案設計-
計画・立案・実施設計
□ 2011年10月-11月 □
今回依頼されたリフォームは、おばあちゃんが怪我をされ、退院後自宅に迎えるためのリフォームで、足腰が弱くなったおばあちゃんが、快適に安全に過ごせると同時に、家族が安心して介助できる住み良い住空間を望まれました。
現状のトイレはタイル式で、廊下との段差もあり、手助けしにくい構造になっているなど、現状の問題点を洗い出し、おばあちゃん室とリビングやトイレとの位置関係はもちろん、外部へのアプローチも考え専用玄関の設置も考えました。
おばあちゃんの動線を十分に考えながら、現状の問題点を解決すると共に、おばあちゃん以外の家族のライフスタイルにも十分配慮し、よりレベルの高い住生活空間をめざして、企画、立案しました。
...
■HM邸リフォーム -リフォーム工事着手 部分解体-
解体工事
□ 2011年11月 □
リフォームプランの詳細な内容が決定したので、工事に着手しました。
柱や梁などの主要な構造体部分を残し、リフォーム範囲における内部の解体を行っています。
...
■HM邸リフォーム -内部造作工事①-
内部造作工事①
□ 2011年11月-12月 □
内部の造作工事も、リフォームプラン通り着々と進んでいます。
新しい間取りでの壁面設置や断熱材の充填、建具枠や床材などの内装仕上げなど、着々と工事が進められていきます。
この時、電気の配線や、コンセントなどの設置は、十分に確認しておく必要があります。
...
■HM邸リフォーム -内部造作工事②-
内部造作工事②
□ 2012年1月 □
内部の造作工事も、いよいよ大詰めです。
作り付け棚の支柱としてへん木を用いました。
この自然な形をした丸太を、棚それぞれに隙間なくはめ込んでゆくわけですが、大工さんの技が冴えるところでもあります。
...
■HM邸リフォーム -設備設置とクロス仕上げで完成-
仕上げ工事
□ 2012年2月 □
壁や天井にクロス仕上げを施し、
システムキッチンなどの水廻り設備を取り付けます。
カウンターと棚支柱(へん木)との取り合いもきれいにおさまり、へん木のつや出し塗装を行って、いよいよ完成です。
これで内部のリフォーム工事が一段落し、おばあちゃんを迎える事ができます。
また、外部アプローチなどの外構工事は、雪解けを待っての二期工事になります。
...
■HM邸リフォーム -二期工事に着手-
浴室リフォーム工事
□ 2012年4月 □
一期工事が完了し、新しい生活がはじまりました。
そこで、エコキュートを含む浴室のリフォームを開始しました。
旧のユニットバスを廃棄し、新しいユニットバスを設置しました。ミストサウナやサウンドシャワーを持つYAMAHAのユニットバスを設置し、ドアから引き戸に変更しながらバリアフリー化を図りました。
サウンドシャワー用の音源を置くための棚も設置し、使い勝手を向上させています。
...
■HM邸リフォーム -外構工事に着手-
外構工事
□ 2012年4月-5月 □
暖かな好天に恵まれる季節になりました。
いよいよ最終工程となる外部アプローチに着手しました。
車いすでの通行も視野に入れ、前面道路から専用玄関までのアプローチを、滑りにくい仕上げにも配慮しながら提案し、工事に着手しました。
...
■HT邸リフォーム -外構工事が完了-
外構工事でリフォームは完了です。
□ 2012年5月 □
外構として、外部のスロープや手すりが完成しました。
前面道路から、おばあちゃんの専用玄関に至る間、既存の通路から、専用玄関へのスロープ通路を構成するとともに、手すりを設置しました。
コンクリートの洗出しでスロープ表面を滑りにくくすることや、手すりの設置で、おばあちゃんがより安全に出入りすることができるようになりました。
今回のリフォームは冬期をまたいでいたため、雪解けを待つ必要があり、2期工事の着手が遅れましたが、計画通りに完成し、うまくいったと思います。
おわり