子育てグリーン住宅支援事業とは
画像をクリックすると大きな画像でご覧頂けます。
■ 制度の目的 ■
子育てグリーン住宅支援事業は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、新築住宅について、エネルギー価格などの物価高騰の影響を特に受けやすい子育て世帯などに対して、「ZEH水準を大きく上回る省エネ住宅」の導入や、2030年度までの「新築住宅のZEH基準の水準の省エネルギー性能確保」の義務化に向けた裾野の広い支援を行うとともに、既存住宅について、省エネ改修等への支援を行う事業です。
※ 「子育て世帯など」とは、「18歳未満の子を有する世帯(子育て世帯)」又は「夫婦のいずれかが39歳以下の世帯(若者夫婦世帯)」のことです。
※ 制度の適用には条件があります。
※ 新築住宅の取得に関しては、対象住宅のタイプ及び世帯の属性などにより補助額の上限は40万円~160万円と変動します。
※ 住宅のリフォーム工事に関しては、工事の内容に応じて最大補助額は40万円もしくは60万円と変動します。
※ 補助金の申請手続きは、注文住宅の新築工事または住宅のリフォーム工事を行う事業者が行います。
■ 制度の対象となるのは ■
□ 住宅の新築(注文住宅・分譲住宅・賃貸住宅) □
①すべての世帯
対象住宅:GX志向型住宅【※】 補助額:160万円/戸
②子育て世帯など
対象住宅:長期優良住宅
補助額:建替前住宅等の除却を行う場合は100万円/戸
上記以外の場合は80万円/戸
対象住宅:ZEH水準住宅
補助額:建替前住宅等の除却を行う場合は60万円/戸
上記以外の場合は40万円/戸
【※】GX志向型住宅の要件は、下記のⅠ、Ⅱ及びⅢに全て適合するものです。
Ⅰ.断熱等性能等級「6以上」
Ⅱ.再生可能エネルギーを除いた一次エネルギー消費量の削減率「35%以上」
Ⅲ.再生可能エネルギーを含む一次エネルギー消費量の削減率「100%以上」
※ 「子育て世帯など」とは、「18歳未満の子を有する世帯(子育て世帯)」又は「夫婦のいずれかが39歳以下の世帯(若者夫婦世帯)」のことです。
□ 既存住宅のリフォーム □
①Sタイプ
補助要件:必須工事3種の全てを実施
補助額:上限60万円/戸
②Aタイプ
補助要件:必須工事3種のうち、いずれか2種を実施
補助額:上限40万円/戸
●補助対象工事
必須工事:①開口部の断熱改修、②躯体の断熱改修、③エコ住宅設備の設置
付帯工事:子育て対応改修、バリアフリー改修等
※ 補助額はリフォーム工事の内容に応じて定める額を合算した額です。
※ ①,②については、ZEH水準に相当する省エネ性能以上の改修工事に限る。
※ ①②③のいずれかの2つ以上の工事が必須です。
※ 必須工事を実施した場合に限り、附帯工事の改修工事も補助金申請の対象になります。
子育てグリーン住宅支援事業の詳しい内容については こちらから
2050年カーボンニュートラルの実現に向けて家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上に資する改修や高効率給湯器の導入などの住宅の省エネ化への支援を強化する必要であります。
そのため国土交通省、経済産業省及び環境省は、住宅の省エネリフォームを支援する補助制度について、3省の連携により、各事業を組み合わせて利用すること(併用)や、ワンストップでの申請を可能としました。
「子育てグリーン住宅支援事業」「先進的窓リノベ2025事業」「給湯省エネ2025事業」「賃貸集合給湯省エネ2025事業」